矯正歯科
Orthodontic
- HOME
- 矯正歯科
矯正歯科について
矯正治療とは、八重歯、乱杭歯(凸凹)、受け口、出っ歯、すきっ歯のような悪い歯並びや、かみ合わせ(不正咬合)をきれいに揃えて、上と下の歯のかみ合わせを良くし、これによって口もとの形を整えると同時に、食べ物を良く噛めるようにすることを目的としています。
これに加えて、発音を明瞭にさせるとともに、虫歯や歯槽膿漏になることを防ぎ、健康を一段と増進させようとするものです。また、成長とともに美しさに敏感になってくる子供たちにとって、きれいな歯並びに整った容姿は、明るく、積極的な性格をもたらしてくれることでしょう。なぜ矯正治療が必要なのでしょう?
歯並びが悪いと、次のような障害がおこる可能性があります。
- 食べ物をうまく噛めない(咀嚼機能障害)
- 歯が磨きにくいため虫歯になりやすく、口臭の原因にもなる方
- 歯槽膿漏(歯周病)になりやすい
- 外見の悪さから劣等感におちいる(心理的障害)
以上の障害で見逃してはならないのが心理的障害です。
他人とちがう咬み合わせや、外見の悪さを気にして、心理的に劣等感におちいる人も少なくありません。したがって、きれいな歯並びに治すことは口元を美しくするばかりでなく、うまく噛め、うまく話せるようにし、虫歯や歯周病を防ぐために、しいては心理的発達をもたらすために必要なことです。
小児矯正について
小児矯正は第Ⅰ期矯正と第Ⅱ期矯正の治療の2種類に分けられます。
主にお子様の顎の成長や乳歯と永久歯の生え変わり時期によって分かれます。
第Ⅰ期の矯正歯科治療
第Ⅰ期矯正治療は乳歯のみ時期・乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(主に3歳~12歳頃まで)に、永久歯が生えそろうまでの段階の治療です。良好な噛み合せが形成されるように誘導する咬合発育治療です。
第Ⅱ期の矯正歯科治療
第Ⅱ期矯正治療は永久歯が生えそろい咬合がほぼ完成した時期にワイヤーとブラケットを付けておこなう本格治療です。基本的には成人がおこなう矯正治療と同じです。
成人矯正について
大人の矯正歯科治療は、成人になると顎の骨の発育がありませんので、子供の矯正治療と違い第Ⅰ期、第Ⅱ期治療と分かれることはありません。
子供の矯正治療であれば、顎の骨の発育を考えた上で矯正を行っていますが、大人の矯正治療の場合は噛み合せを考えつつ、歯並びを移動させるという矯正になります。
不正咬合の種類
上顎前突(じょうがくぜんとつ):
出っ歯
上顎の歯が前に飛び出ていている状態です。俗に言う出っ歯と言うのが上顎前突です。
下顎前突(かがくぜんとつ):
受け口、反対咬合
下顎の歯が前に飛び出ていている状態です。受け口、反対咬合とも言われます。
叢生(そうせい):
八重歯、乱ぐい歯
凸凹に生えた乱ぐい歯、犬歯が飛び出した八重歯などのことを言います。歯と小さくなったあごの大きさとの不調和が原因とされており、歯ブラシの毛先が届きにくいために、長い間そのままにしておくと虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう):
すきっ歯
隣同士の歯と歯の間が開いている状態です。食べ物が挟まり、丁寧な歯磨きを心がけないと歯周病(歯槽膿漏)になりやすくなります。
開咬(かいこう)
奥歯で咬んでも前歯は咬んでおらず、上手く咬めない状態。また、発音に問題が生じることもあります。
矯正専門医による
矯正無料相談と矯正治療
当院の矯正治療は東京医科歯科大学の矯正専門医がおこないます。矯正の相談も無料ですので、歯並びでお困りの方はお気軽にご相談下さい。
- 矯正治療・矯正無料相談の日程:毎月第1・第3日曜日
歯列矯正治療の費用(税込)
検査・診断料 | ¥33,000 |
---|
基本施術料 | |
---|---|
小児の患者様の基本施術料(Ⅰ期) | ¥385,000 |
小児の患者様の基本施術料(Ⅱ期) | ¥385,000 |
成人の患者様の基本施術料 | ¥715,000~ |
部分矯正 | ¥110,000~ |
※当院では矯正歯科治療の際に割引制度があります。
現金もしくはお振込みの場合ですと割引になります。クレジットカード払いは割引適応外になりますのでご了承下さい。なお、ご家族割引制度もございますので、詳しくは当院スタッフへお気軽にご相談下さい。